ご予約・問い合わせ

Reservation & Contact
診療時間
10:00-19:00
休診日
水曜日

光線療法

円形脱毛症 アトピー 自己免疫疾患を合併している脱毛症の方へ 光線療法 p-Scalpとの併用であらゆる脱毛に対応
光線療法
光線療法
原因にアプローチ

円形脱毛症の原因として、
最近では自己免疫が
原因である説が有力です。

脱毛部には、本来なら
ウィルスなどの外敵を攻撃する
リンパ球(白血球の一種)が、
毛根を攻撃しており、
それにより脱毛が生じます。

光線療法で過剰な免疫反応を
穏やかにして発毛・育毛効果を
後押しします。

光線療法とは

光線療法とは

この治療法は、薄毛や脱毛が進んでいる部分に308nmのUVB光線を当てることで、毛母細胞にダメージを与えている悪玉免疫細胞(自己免疫の異常)の活動を安全に減らします。
光線を使用して安全に髪を守り、脱毛を防ぐことができます。

自己免疫反応は
なぜ起きる?

自己免疫反応はなぜ起きる?
自己免疫反応はなぜ起きる?

急激な抜け毛や円形脱毛症の場合、頭髪に対して「自己免疫反応」が起こっているとされています。
通常、免疫反応はウイルスや細菌といった体内の異物に対してTリンパ球が攻撃を加えるものです。
しかし、これらのTリンパ球が異常を来し、本来は正常な細胞まで攻撃してしまうことがあります。

この現象を
”自己免疫反応”
言います。

自己免疫反応による
抜け毛、円形脱毛症のきっかけ

  • ストレス
  • 過度な
    疲労
  • 風邪
  • 出産
  • ウイルス
    感染
  • 胃腸炎
  • 外傷
  • 睡眠不足

当院の治療について

適応 免疫異常が原因の方

当院の治療について

光線療法は、薄毛・脱毛部分に308nmのUVB波長(光)を当てて、
異常を起こしたTリンパ球を抑制する治療です。
この光線治療は、アメリカのFDA(米国食品医薬品局)によっても、認証されており、
その有効性が確認されています。

なお、この治療に役立つ波長域のみに紫外線を発するため、
頭皮に悪影響を与えることなく、目的とする治療を遂行できます。

基本のモデルプラン

基本のモデルプラン

免疫異常による脱毛症は、発症して髪が抜けるのは急激ですが、その回復には時間と忍耐が必要です。光線療法では、可能な限り週に1回の治療を行い、その効果を約2ヶ月間観察します。

当院では、より早い発毛を目指して、光線療法に加えてp-スカルプ(毛髪再生医療)を推奨しています。この方法は毛母細胞を活性化させ、発毛を促進することを目的としています。

施術の流れ

治療時間の目安:トータル約1時間
※施術は約15分
カウンセリング
01 カウンセリング
問診、スコープによる頭皮診断。
頭部の写真撮影
02 頭部の写真撮影
経過をみるための写真撮影を行います
施術
03 施術
頭皮に光線を照射

治療概要・禁忌・リスクについて

ダウン
タイム
ダウンタイムや日常生活上のご注意事項はございません。
治療を受け
られない方
  • 光線過敏症のある方
  • 妊娠中の方
起こりうる
リスク
照射部位の紅斑、水疱形成、色素沈着

費用

光線治療

  • 毛髪

    9,800

    (税込10,800円)

光線療法についての よくある質問

  • 光線治療は他の発毛治療法と併用できますか?

    はい、可能です。当院は、より美髪を望む方にp-スカルプ×光線療法を併用した治療を行います。

  • 円形脱毛症の治療も可能ですか?

    可能です。しかし円形脱毛に合併する疾患として、自己免疫疾患である甲状腺疾患や関節リウマチ、アトピーなどを発症している場合があります。この場合、原疾患の治療が優先となりますので、疑いのある方は、まず皮膚科や内科の受診をしてみても良いかと思います。

  • 光線療法の頻度や期間はどの程度ですか?

    頻度や期間は患者さまの状態によってそれぞれ異なりますが、光線療法のみの場合、一般的には数ヶ月間にわたって定期的な治療が推奨されます。詳細は無料カウンセリングにて医師にご相談ください。

Reservation

ご予約・お問い合わせ

LINE

初診も再診も
LINE予約がオススメ!

やり取りもご予約の確認もできて便利!

WEB予約

メールの場合は返信にお時間をいただく場合がございます。お急ぎの方はLINEにてお問い合わせください。

※未成年の方(18歳未満の方)は親権者同意書が必要となります。ダウンロードはこちら

光線療法ページの医師監修について

プルージュ美容クリニック 理事長 岡本 慎一
プルージュ美容クリニック
理事長
岡本 慎一
Shinichi Okamoto
略歴
2002年
京都府立医科大学 卒業
2002年
京都府立医科大学 整形外科 入局
2008年
京都府立医科大学院 入学
PRPの研究で博士号および米国で特許取得
2012年
医学博士号 取得
2012年
大手美容クリニック 入職
2019年
プルージュ美容クリニック 開院
資格・専門医
医学博士
日本整形外科学会 専門医
日本脈管学会 脈管専門医
下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医
所属学会
日本美容皮膚科学会
日本再生医療学会
日本整形外科学会
日本静脈学会

医療広告ガイドラインに基づく
サイト運営について

当ページは、医療広告に関する法令および厚生労働省が定めるガイドライン(2018年6月改正・施行)を遵守し、プルージュ美容クリニック理事長 岡本慎一医師による監修のもと掲載しています。症例写真を掲載する際には、施術の内容説明に加えて、想定されるリスク・副作用、ならびに費用についても明記しております。ご利用の皆様には一部情報の変更や制限によりご不便をおかけする場合もございますが、正確かつ適正な情報提供のため、ご理解賜りますようお願い申し上げます。